金沢から日帰りの距離に咲く | ||||||||||||
華・花・はな | ||||||||||||
|
1999.06.08open | ||||||||||||
はじめに なかほどに | ||||||||||||
このホームぺ-ジを今年(1999年)6月 に発信開始するに当って、厚顔、且つ無謀にも『萬花図鑑』と名付けましたが、その後約3ヵ月間ツラツラ考えるに、とても『萬』を名乗るウツワでは無いと悟りました。 取敢えずは控えめに『千』を目標に積重ねる所存です。本日をもって身の丈に合う『千華図鑑』と名称を変更いたします。『千』でもシンドイ事だと思いますが・・・。 1999年09月24日 湯浅 泰夫 |
![]() |
|
||||||||
![]() |
|
|
|
|
|
|
|
![]() |
![]() 制作予定シダ・トクサ・キノコ類 |
![]() 制作予定 竹・ヤシ類 |
![]() 制作予定 高山植物 |
![]() 制作予定 海岸植物 |
---|
![]() |
||||||||
見頃案内 一覧 直近の花 撮影順 (増殖中)手当たり次第 順番に 撮影月別撮影地別 花を見つけた月と見付けた場所 毒草、毒樹の花 継続工事中! 石川県市町村の花リスト 全部ソロッテいませんが 万葉集の花・植物 (製作中)花の和名から |
捜索中(撮影予定)植物名リスト (捜索中) 海外の花 あるばむ(飼犬、カモシカ、猪、秋アカネ、他) 名無しのゴンベイ 捜索願 冬の間、花の画像の代わりに リンク 素晴らしい先達H/Pへのリンク |
---|
![]() |
お願い タイトル通りの素人の悲しさで「Do・素人の千華図鑑」の中に、花の名前等の間違いが多々あると思います。 また名前を名付けようにも判らないものも多くあります。 どうかそれらをご存知の方々からのご教示を頂ければ幸甚です。 併せて「名無しのゴンベイ」もよろしくお願いいたします。 Mail: ![]() |
![]() |
何度も日帰りで訪れた近所の植物園・樹木公園 | |
いしかわ樹木図鑑 | http://www.pref.ishikawa.lg.jp/ringyo/tree/index.html |
石川県県民の森 | http://www.pref.ishikawa.jp/sizen/satoyama/osusume/05kenminnomori/ |
小松市木場潟公園 | http://park18.wakwak.com/~kibagata/index.html |
朝日町立福井総合植物園 | http://www.erc.pref.fukui.jp/sogo/d215/html/guide2_2-1-7.html |
福井県自然保護センター | http://www.fncc.jp/ |
富山県中央植物園 | http://www.bgtym.org/ |
氷見市海浜植物園 | http://www.himi-kaihin.com/ |
富山県農林水産総合技術センター森林研究所 | http://www.fes.pref.toyama.jp/ |
立山グリーンパーク吉峰. | http://www.yoshimine.or.jp/ |
富山県頼成の森水生植物園 | http://www.bgtym.org/ranjyounomori/ |
神通川河原植物園 | 2015.07.28現在 停園中? |
栂池自然園 | http://sizenen.otarimura.com/courseguide.html |
軽井沢町植物園 | 金沢より片道4・5時間 |
参考図書 | |
野草ハンドブック・1・春の花(山と渓谷社) | 万葉の花をいける 片岡寧豊著 カラ-ブックス(保育社) |
野草ハンドブック・2・夏の花(山と渓谷社) | 白籏史朗の山の花 撮影テクニックと見分け方(山と渓谷社) |
野草ハンドブック・8・高山植物(山と渓谷社) | 花と葉で見わける野草 亀田龍吉・有沢重雄(小学館) |
樹木ガイドブック(永岡書店) | 柳宋民の雑草ノオト 柳 宗民 文 三品 隆司 画(ちくま学芸文庫) |
現代いけばな花材事典(草月出版) | 柳宋民の雑草ノオト2 柳 宗民 文 三品 隆司 画(ちくま学芸文庫) |
学研版学習科学図鑑・花(学習研究社) | 雑草のはなし 田中 修 著(中公新書) |
学研版学習科学図鑑・野外植物(学習研究社) | 身近な雑草の愉快な生きかた 稲垣栄洋(ちくま文庫) |
森健一写真集・白山の花(能登印刷・出版部) | 植物知識 牧野富太郎(講談社学術文庫) |
森健一写真集 花(能登印刷・出版部) | 日本の花 柳 宗民(ちくま新書) |
暮らしの設計 野の花 山の花(中央公論社) | たたかう植物 稲垣栄洋(ちくま新書) |
植物和名の語源 深津正著(八坂書房) | 植物はすごい 七不思議篇 田中 修 著(中公新書) |
大辞林・第五版(三省堂) | 徳川家の家紋はなぜ三つ葉葵なのか 稲垣栄洋(東洋経済) |
古語辞典「改訂新版」(旺文社) | 万葉植物文化誌 木下武司著(八坂書房) |
萬葉集總索引 單語編 正宗敦夫編(白水社版) | |
萬葉集新考 第一~第八巻 井上通泰著(國民圖書) | |
万葉の旅(下) 犬養孝著 現代教養文庫(社会思想社) |
|
||||||||
![]() |
承認番号:石緑委マ第1号 平成13年4月1日 第18回全国都市緑化いしかわフェア ![]() ![]() 平成13年(2001年)9月8日(土)から11月11日(日) 65日間 記念に、この掲載を残します
|
万葉集の花・植物のBlogは取り止めています。 お詫びと訂正について 2010.07.25 Sさんより、ムシカリ(参頁の六、参拾壱頁の参、百三拾八頁の五)の画像はヤブデマリの間違い、とご指摘がありました。調べた結果、確かにヤブデマリをムシカリと間違えて掲載しておりましたので、お詫びして該当頁をヤブデマリに訂正します。 またムシカリの頁の作成の為、ムシカリの花の画像を撮影し直します。 ![]() |
---|